お知らせ・イベント https://www.s-es.t.kyoto-u.ac.jp/mat/ja/news-events https://www.s-es.t.kyoto-u.ac.jp/mat/@@site-logo/logo_物理工学科 材料科学コース.png お知らせ・イベント 【学生の受賞】表面技術協会 第12回学生優秀講演賞(材質制御学分野 西岡幸城) 2023年11月08日 受賞・表彰 新規高強度高延性合金の開発に成功 ―計算と実験の融合による合金設計法の確立― 2023年10月27日 新しい"卒業生からのメッセージ"を追加しました。 2023年10月13日 【学生の受賞】日本鉄鋼協会2023年秋期講演大会学生ポスターセッション優秀賞(構造物性学分野 堂野真由) 2023年09月21日 受賞・表彰 【学生の受賞】FEMS EUROMAT 2023 Best Poster Award(構造物性学分野 Lau WingSum) 2023年09月07日 受賞・表彰 【学生の受賞】第20回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム, Innovative PV 奨励賞(ナノ構造学分野 住吉壱心) 2023年09月06日 受賞・表彰 【学生の受賞】74th Annual Meeting of ISE, Best Poster(材質制御学分野 鹿取温希) 2023年09月04日 受賞・表彰 【学生の受賞】日本鋳造工学会学生優秀講演賞(先端材料機能学分野 沼田泰佑,西口ありさ) 2023年06月01日 【学生の受賞】第54回(2023年春季)応用物理学会講演奨励賞(機能構築学分野 鮑 一帆) 2023年05月11日 受賞・表彰 【学生の受賞】日本金属学会2023年春期講演大会優秀ポスター賞(構造物性学分野 加藤宏和) 2023年03月09日 受賞・表彰 【学生の受賞】日本鉄鋼協会2023年春期講演大会努力賞(構造物性学分野 藤井 星歌) 2023年03月09日 受賞・表彰 岸田恭輔准教授らが第73回金属組織写真賞 優秀賞を受賞 2023年03月08日 結晶粒超微細化により、酸素に起因したチタンの低温脆性を克服―悪者とされてきた不純物酸素の有効利用に期待― 2023年02月01日 研究 安田 秀幸教授が日本鉄鋼協会 学術功績賞を受賞 2023年01月19日 受賞・表彰 【学生の受賞】2022年度 応用物理学会 多元系化合物・太陽電池研究会 講演奨励賞(ナノ構造学分野 住吉壱心) 2022年12月16日 受賞・表彰 【学生筆頭著者論文】構造物性学分野 松宮久さんの論文がISIJ Internaitonalに掲載 2022年10月15日 研究 【学生の受賞】日本金属学会2022年秋期講演大会優秀ポスター賞(構造物性学分野 山本健太朗) 2022年09月30日 受賞・表彰 先端材料機能学分野の共同研究論文が日本鉄鋼協会の澤村論文賞に選定 2022年09月30日 受賞・表彰 乾 晴行教授が日本金属学会 村上記念賞を受賞 2022年09月21日 受賞・表彰 辻 伸泰 教授が本多フロンティア賞を受賞 2022年05月27日 受賞・表彰 2022年度ガイダンス予定 2022年03月16日 在学生向け お知らせ 辻 伸泰 教授が日本金属学会 谷川・ハリス賞を受賞 2022年03月15日 受賞・表彰 【学生筆頭著者論文】ナノ構造学分野 杉江昴さんの論文がJ. Phys. Soc. Jpn.に掲載 2022年03月11日 研究 吉田 周平 助教が井上研究奨励賞を受賞 2022年02月04日 受賞・表彰 乾 晴行教授がフンボルト賞を受賞 2021年11月16日 受賞・表彰 お知らせ 山口正治 名誉教授が「2021年春の叙勲受章者」に選ばれました(2021年4月29日) 2021年04月30日 受賞・表彰 お知らせ 京都大学 材料工学教室ビデオ発展編4をアップしました. 2020年03月27日 お知らせ 京都大学 材料工学教室ビデオ発展編3をアップしました. 2019年04月09日 お知らせ 京都大学 材料工学教室ビデオ発展編2をアップしました. 2018年04月24日 お知らせ 京都大学 材料工学教室ビデオ学生インタビュー編をアップしました. 2018年04月24日 お知らせ 1 2 次の 6 アイテム